保育士転職びより
  • MENU
    • HOME
    • 保育士転職のコツ
    • 履歴書・面接対策
    • 保育士転職サイトの活用術
    • おすすめ保育士転職サイト
    • 運営者情報

保育士転職びより

保育士が笑顔で働くための転職応援サイト

  • HOME
  • 保育士転職のコツ
  • 履歴書・面接対策
  • 保育士転職サイトの活用術
  • おすすめ保育士転職サイト
  • 運営者情報
トップページ
>
保育士転職サイトの活用術
>
保育士バンクでお祝い金はもらえる?~転職でお金を得する方法はある!

保育士バンクでお祝い金はもらえる?~転職でお金を得する方法はある!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「保育士バンクって、お祝い金もらえるのかな?」って、気になりますよね〜。

どうせ転職するなら、お祝い金がもらえる保育士転職サイトを使った方がお得だしね。

この記事では、「保育士バンクからお祝い金がもらえるのか?」についてズバリ真偽を伝えていきます。

そして、それ以外の転職の時にもらえるお金についても解解説しちゃいます!

それでは、早速行ってみましょ〜。

目次

保育士バンクからのお祝い金はもらえない

結論から言うと、保育士バンクからのお祝い金はありません。

保育士バンクのホームページ内をくまなく見て調べたんですけど、お祝い金の表記はなし。

保育士バンクでは、お祝い金制度は取り入れていないんですね。

「ちょっと、がっかり…(ノД`)・゜・」ですかね。

ま、これが答えで終わっちゃうんじゃーあんまりなので、もう少し深堀りしていきますね。

お祝い金が出る保育士サイトもあるけど…

ちなみに、他の転職サイトでは、お祝い金を導入しているところも、あるっちゃあります。

たとえば、

保育Fine! 「シンデレラ保育士求人」で転職し、3か月間継続勤務した場合、最大5万円が3か月間支給される
ジョブパーク保育士 入職後3か月が経過すると正社員は一律10万円、パート・アルバイトは一律3万円が支給される
保育パートナーズ 1か月の継続勤務の確認が取れたら支給される
ホイキュー 「オリジナル求人」で転職し、正社員は30日間、アルバイトは7日間の継続勤務が確認できた場合、最大2万円が支給される
ほいくみー ほいくみーで採用され1か月継続勤務した場合、最大2万円が支給される

とか、ですね。

でも、お祝い金をもらうには条件がある

でも、お祝い金をもらうためには、さまざまな細かい条件をクリアしないといけなかったりします。

たとえば、

  • 入職後〇か月は継続勤務していること
  • 勤務が確認できる給料明細のコピーを提出する
  • 〇か月以内に申請しないと、お祝い金はもらえない

とかですね。

つまり、その保育士転職サイトを使っても、無条件にお祝い金がもらえるわけじゃないんですね。

それに、お祝い金が出る求人はごく少数しかない

また、「お祝い金が出ますよ!」と謳っているサイトでも、それは限られたごく少数の求人だけだったりします。

そんな少ない求人の中に、あなたの希望の条件に合うものがあるかどうか…。

そんな、都合よくいくことってかなり確率は低いはず。

だからと言って、「お祝い金をゲットするためには、妥協するのもしょうがないか…」ってなっちゃったら、それこそ本末転倒です。

せっかく転職しても、やっぱり同じ不満を抱くようになって、転職を繰り返すことになってしまいます。

そう考えると、あまりお祝い金にはこだわらない方がいいかもしれませんよ。

あなたが転職したいと思える、希望の条件に合った求人を数多く紹介してもらえることの方が、ずっと大事なことなんじゃないかな、と思います。

お祝い金はないけど、保育士バンクはおすすめできるサイト

保育士バンクはお祝い金は出ませんが、なにしろ取り扱っている求人数が業界最大級です。

それこそが、保育士バンクをおすすめする最大の理由ともいえます。

なぜなら、転職活動をしてみるとわかるんですが、やっぱり求人数が多いことの良さって、選べる自由があるっていうことなんですよね。

つまり、「基本給が良い求人や、あなたの希望の条件に合う求人に多く出会える可能性が高い」っていうこと。

たとえば、お給料の良い園に転職できれば、一時的なお祝い金よりも長い目で見てお得ですよね。

それに、保育士バンクにはお金のこと以外にもたくさんのメリットがあります。

たとえば、

  • 保育士転職業界では大手であり、知名度、信頼度が高い
  • 公開求人だけでなく、好条件の非公開求人も数多く取り扱っている
  • 日本全国の求人を取り扱っている
  • キャリアアドバイザーの質が高く、手厚い転職サポートが受けられる

といったことですね。

なので、「できるだけ多くの求人から選びたい」「転職を失敗したくない」と思うなら、保育士バンクはぜひとも使っておくべきサイトなんです。

▶▶保育士バンクの口コミ&評判をチェック

保育士バンクを使って、お得にお金をゲットできることも

保育士バンクからのお祝い金は出ないけど、実は他の方法でお金をゲットできることがあるんです。

もちろん、その条件に当てはまる人限定なんですが、もしあなたがそれに該当するんなら、かなりラッキー。

希望の条件に合った求人もゲットできて、さらにお金がもらえたとしたらそっちの方が絶対にイイですよね。

具体的には、以下の3つのような求人を探してみましょう。

  • お祝い金、支援金、支度金などを出す求人
  • 「家賃補助」のある求人
  • 「保育士宿舎借り上げ制度」が利用できる求人

ではでは、詳しく見ていきましょう。

お祝い金、支援金、支度金などを出す求人を探す

まずは、「お祝い金、支援金、支度金などを出す求人を探して応募する」という方法です。

「あれ…? でも、それって他の転職サイトでも探せるんじゃ?」って思いました?

それは確かにそうなんです。

でも、保育士バンクを使った方がいい理由はあります。

なぜなら、保育士バンクのホームページに載っている求人は膨大な数なので、「お祝い金や支援金が出る求人も、他のサイトよりずっと多い」ということ。

さらに、公式ページには出ていない非公開求人も数多く持っているので、それと合わせるとかなり選択肢が増えます。

つまり、「あなたの希望の条件を満たしていて、なおかつお祝い金ももらえる求人に出会える可能性が高い」ということなんです。

具体的な方法としては、保育士バンクの求人検索で、「お祝い金」とか、「支援金」などとワードを入力して検索します。

すると、「園が独自でお祝い金を出している」という求人にヒットします。

たとえば、こんな求人がありました。↓

この求人は、お祝い金も出るし、「宿舎借り上げ支援金」や「職場復帰支援金」などの制度もありますね。

そういう園をチェックしてみると、お得な求人を見つけられるかも、です。

「家賃補助」のある求人を探す

次に、「家賃補助のある求人を探す」という方法です。

「家賃補助」とは、園が雇用した保育士に対して独自に家賃を補助する仕組みを取り入れているものを指します。

「住宅手当」といった名目で支給されることもありますね。

金額としては、月に1万円~多くて3万円など、園によってさまざま。

もし、「住宅手当:月3万円」っていう条件だとしたら、毎月プラス3万円がもらえるわけですから、長い目で見たらお祝い金なんかよりもかなりお得なはずです。

もちろん、住宅手当の支給には一定の条件があるはずなので、それがクリアできるかどうかはぜひチェックしておきましょうね。

「保育士宿舎借り上げ制度」を利用する

次に、「保育士宿舎借り上げ制度を利用する」という方法です。

「保育士宿舎借り上げ制度」とは、保育士が働きやすくするための国の施策の一つです。

園(法人や企業)が、雇っている保育士のために住居を借り上げている際、国や地方自治体がその費用の一部を負担するというものなんです。

ちなみに宿舎借り上げというのは、雇用主が従業員のために、とある宿舎を借りてくれていて、従業員はそこに割安で住める、というもの。

これは一般企業なんかにもよくある福利厚生ですね。

保育士宿舎借り上げ制度は、直接保育士にお金を支給してくれるのではなく、宿舎を借り上げている園に補助金を支給するんですが、保育士にとっても大きなメリットであることには間違いないですよね。

東京都の場合を例に挙げて内容を見てみると、

  • 採用された日から起算して9年以内の常勤保育士が対象
  • 補助額の上限は、一人当たり月額82,000円
  • 補助額の負担内訳は、国・都が4分の3、区市町村が8分の1、園が8分の1

となっています。【出典】令和3年度保育関係予算概算要求の概要(PDF)

つまり、月額82,000円以下の物件であれば実質タダで住めちゃう宿舎に入れるということ。

もしそれ以上の家賃の物件であれば、あなたはわずかな差額を払うだけでその宿舎に住めるんですね。

これって、すごく大きいですよね。

ただし、これは東京都基準の内容であり、他府県や区市町村、園によっては支給額や自己負担額、その他の条件が違う場合があるので、必ずチェックしておいてくださいね。

また、上記以外にも規定があるので、これについても自分が当てはまるかどうか確認しておきましょう。

保育士バンクを使えば、転職のすべてがカンタン!

でも、「調べておきましょう」なんてこと言われても、

  • 「え~ 、詳しいことはよくわかんないし、確認なんてめんどくさい~ ( ̄д ̄) 」
  • 「毎日こんなに忙しいのに、そんなことまで考えながら求人探しなんてできないよ!」

なんて思いますよね。

それなら、保育士バンクのキャリアコンサルタントに聞いちゃうのがカンタンです。

求人探しをお願いするときに、「保育士宿舎借り上げ制度を利用できる園ってありますか?」と聞けばいいんです。

また、「わたしでも、この制度は利用できますか?」と聞けば、各地域によって違う条件や注意点を調べて教えてくれます。

あなたは、「保育士宿舎借り上げ制度が利用できて、駅から徒歩〇分以内の園で…」といった感じで、希望を伝えておくだけば、それに合った求人を探してくれます。

とーっても楽ですよ~。

▶▶保育士バンクの口コミ&評判をチェック

>>保育士バンク公式サイトを見てみる

まとめ:保育士バンクを使って、お得な転職を目指そう!

保育士バンクからのお祝い金は出なくても、業界最大級の求人数を扱う保育士バンクは、かなり魅力的です。

なぜなら、「支援金」「支度金」「住宅補助」「保育士宿舎借り上げ制度」など、いろいろお得な制度を利用するのにも、それを取り入れている園の求人を扱っていなければ話にならないからです。

そんな、「お得な求人の選択肢が多い保育士転職サイト」となると、やっぱり保育士バンクは外せないんですね。

それ以外にも、業界での知名度が高いサイトであり信頼度が高いことや、キャリアコンサルタントの質がよいことも安心できるポイント。

保育士バンクを使えば、たくさんのメリットを受け取れるというわけです。

長い目で見た時にあなたに得になるような転職ができるよう、ぜひとも保育士バンクを活用してくださいね。

▶▶保育士バンクの口コミ&評判をチェック!

  • 「園長や先輩からの嫌味や陰湿な嫌がらせ! 家に帰ると涙が出てくる…これ以上この園で働くなんてマジで無理!」
  • 「サービス残業、持ち帰り仕事は当たり前、プライベートの時間なんてないも同然!何のために働いてるのかわからない…」
  • 「こんな過酷に働いてて、手取り15万とかありえない!これじゃ好きなものも買えないし、私の将来、不安しかない!」

そんなブラック園から抜け出したいなら、転職して環境を変えましょう。

そして、保育士が転職するなら、完全無料の、「保育士転職サイト」を使うのがベストです。

保育士転職のプロが、あなたの転職活動のすべてをサポートしてくれるので、転職を失敗しないで済みますよ。

私も実際に登録して、好条件の求人をいくつも紹介してもらえました ♪

あなたに合う好条件の求人を逃さないためには、人より早く行動することが肝心。

ホワイト園をゲットして、お金のゆとりを増やし、心も体もずっとラクになって、楽しく働きませんか?

保育士の求人を豊富に紹介してくれる保育士転職サイトは、今すぐこちらからチェックしてくださいね。

↓ ↓ ↓

おすすめ保育士転職サイトランキング ▸

おすすめの保育士転職サイト

 

 

人気記事

  • 【2022年版】保育士の自己PR例文25個!強みを見つけて書くコツ!
  • 【テンプレ付き】保育士の履歴書郵送時の添え状~書き方の基本を解説
  • 院内保育所ってきついの?~保育士が転職するメリットとデメリット
  • 疲れた保育士が園を辞めたくなる理由~そんな時の一番の解決策とは?
  • 保育士がいじめで退職って実は多い⁈…その実態と抜け出す解決策!
  • 保育士1年目の悩み~うまく動けない!辞めたい!【解決策ありマス】
  • 【実体験】先輩保育士が怖い!~困った時のタイプ別対処法、教えます

クラスだより

  • 【12か月の書き出し文例集】保育園のクラスだよりをスラスラ作るコツ!
  • 【4月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【5月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【6月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【7月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【8月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【9月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【10月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【11月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【12月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【1月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【2月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【3月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個

保育の仕事・スキル

  • 【例文20個】保育士の目標設定の意義は?立て方の3つのポイントを伝授!
  • 現役保育士が使ってる!おすすめ保育雑誌11冊の中身を徹底解説!
  • 設定保育と自由保育はどう違う?〜メリット、デメリットを解説!
  • 保育園の懇談会を成功させるおススメの内容と進行のコツとは?
  • スキルアップしたい保育士必見!プラスαのおススメ資格10選!
  • 保育士の仕事って大変⁉~苦労もあるけどやりがいは大きいです!
  • 【実体験】保護者からクレームが来た!~現役保育士が対処法を伝授

保育士の悩み

  • もう保育士やるの疲れた…仕事がつらい現状を変える6つの方法
  • 保育士がいじめられて退職って実は多い…その実態と抜け出す解決策!
  • 「保育士に向いていない…」という悩みを解決する5つの方法
  • 男性保育士ならではの魅力と抱えている悩みとは?6つの解決策も解説!
  • 【実体験】先輩保育士が怖い!~関係を乗り切るためのタイプ別対処法
  • 保育士の「お給料が安い!」という悩みを解決する方法
  • 保育士1年目だけど、もう辞めたい!【転職しても問題ない理由】
  • 「もう辞めたい!」~保育士2年目で抱える悩みとは?転職もアリ?
  • 5年目の保育士の悩み!転職する理由と今後のキャリアの展望は?
  • ブランクありの30代・40代・50代保育士も強みを活かして転職OK!
  • 保育士はうつ病に要注意!~その原因と解決策とは?
  • 保育士がうつ病で休職する時~手続きや給料の不安を解消!
  • 疲れた保育士が園を辞めたくなる6つの理由【解決する唯一の方法】
  • 保育士の手取り15万円は安すぎっ!給料を増やすための方法は⁈

転職の前に

  • 【保育士の退職金】いつ、いくらもらえる?疑問を徹底解説!
  • 20代保育士の転職ってアリ?~成功のコツと注意点はコレ!
  • 30代の保育士が転職する時の心構えと成功するポイントとは?
  • 40代保育士の転職の心構えと注意点~失敗しない求人探しのコツ!
  • 50代保育士の転職、復職は可能?求人選びのコツと注意点!
  • 1年目の保育士が転職する時のメリット、デメリット
  • 2年目の保育士が転職する時のメリット、デメリット
  • 保育士3年目は転職に最適!その理由と失敗しない転職のコツとは?
  • 保育士が他の園に転職するメリット、デメリット【完全解説版】
  • 保育士、何年で辞める?~転職に最適な時期とタイミングをつかもう!
  • 保育士の年度途中の退職はアリ!その理由と転職する時の注意点は?
  • 未経験の保育士でも転職できる!求人選びの注意点と心構え

保育士の転職先

  • 認定こども園の特徴とは?~幼稚園や保育園との違いを知ろう!
  • 【幼稚園と保育園】お給料がいいのはどっち?仕事や資格の違いとは?
  • 小規模保育園とは?転職前に特徴&メリット、デメリットをチェック!
  • 認証保育園ってどんなの?~保育士が転職するメリット、デメリット
  • 院内保育所ってきついの?~保育士が転職するメリットとデメリット
  • 保育士が認可外保育園に転職するときのメリット、デメリット
  • 保育士が企業主導型保育所に転職するメリット、デメリット
  • 人気上昇!保育士が企業内保育所に転職するメリット、デメリット
  • 保育士が託児所に転職する時のメリットや仕事内容&注意点を解説!
  • 【体験談アリ】保育士が転職するなら公立園?私立園?違いと特徴を解説
  • 【体験談付き】保育士の転職~公立保育園のメリット、デメリットとは?
  • 保育園以外への転職!保育士資格を活かして働ける児童福祉施設とは?
  • 保育士資格を活かせる保育園以外の仕事は?内容とやりがいを解説
  • 【体験談付き】保育士が他職種(事務職)に転職する5つのポイント

保育士の働き方

  • 園を支えるフリー保育士の仕事とは?悩みとやりがいを解説!
  • 保育士の夜勤どこが大変?~仕事内容、お給料の疑問を一気に解決!
  • 正社員保育士として働くメリット、デメリット~仕事、給料、待遇は⁈
  • 保育士が契約社員に転職するメリット、デメリット
  • 派遣保育士とは?~働き方や仕事内容、待遇を詳しく解説!
  • 派遣保育士に転職する7つのメリットと5つのデメリット
  • 保育士がパート・非常勤で働く!~仕事内容&メリット、デメリットは?

サイト運営情報

サイト運営者:はなえみ

保育士歴30年。私立園や公立園、児童発達支援などでの勤務経験あり。

 

  • 運営者プロフィール
  • 「保育士転職びより」の理念
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 保育士転職びより All Right Reserved.

©保育士転職びより