保育士転職びより
  • MENU
    • HOME
    • 保育士転職のコツ
    • 履歴書・面接対策
    • 保育士転職サイトの活用術
    • おすすめ保育士転職サイト
    • 運営者情報

保育士転職びより

保育士が笑顔で働くための転職応援サイト

  • HOME
  • 保育士転職のコツ
  • 履歴書・面接対策
  • 保育士転職サイトの活用術
  • おすすめ保育士転職サイト
  • 運営者情報
トップページ
>
おすすめ保育士転職サイト
>
保育のお仕事の口コミと評判は?~使う時のメリット・デメリット!

保育のお仕事の口コミと評判は?~使う時のメリット・デメリット!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは! 現役保育士はなえみです(転職でホワイト園に巡り会えました!→ プロフィールはこちら)。

保育のお仕事は、保育士の転職に特化した求人紹介サポートのサイト。

転職したい保育士や幼稚園教諭と、人材を求めている園とをマッチングさせて、転職や復職をサポートしてくれます。

ですが、

  • 私に合うサイトなのかな?
  • どんなサービスをしてくれるの?
  • デメリットはないの?

などは、とっても気になるところですよね。

この記事では、「保育のお仕事の特長と口コミや評判」「ほいくのお仕事を使うメリット、デメリット」について詳しく解説していきます。

あなたの転職に役立つサイトかどうか、ぜひ検討してみてくださいね。

条件の良い非公開求人がたくさん!様々なニーズにも応えてくれる!


【保育のお仕事のスペック】

  • 個人では得られない好条件の非公開求人を多数取り扱い
  • 保育士の悩みに寄り添った親身なアドバイザーの転職サポート
職種・資格 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、児童発達支援管理主任、園長、看護師、児童指導員
対応地域 日本全国各地
非公開求人 多数あり
雇用形態 正社員、派遣、パート・非常勤、契約、
施設形態 保育園、幼稚園、院内、企業内、学童、その他
利用料金 無料

「保育のお仕事」公式サイトを見てみる

保育のお仕事と一緒に使うとさらに転職効率がアップするよ!

↓ ↓ ↓

1.保育士バンク

>>保育士バンクの口コミと評判はこちら

>>【無料】保育士バンクの公式ページを見てみる

 

2.ほいく畑

>>ほいく畑の口コミと評判はこちら

>>【無料】ほいく畑の公式ページを見てみる

 

3.キララサポート保育

>>キララサポート保育の口コミと評判はこちら

>>【無料】キララサポート保育の公式ページを見てみる

 

4.保育求人ラボ

>>保育求人ラボの口コミと評判はこちら

>>【無料】保育求人ラボの公式ページを見てみる

目次

保育のお仕事とは?

保育のお仕事は、株式会社トライトが運営する保育士や幼稚園教諭専門の保育士転職サイト。

株式会社トライトは、特に医療福祉業界における人材紹介、人材派遣事業を全国で展開しています。

創業は2004年からなので、かなり長く続いているしっかりした企業ですね。

最近出てきたわけじゃなくて、実績を積み重ねてきているというところは、とても安心できます。

保育のお仕事の特長

では、保育のお仕事の特長を9つ挙げていきましょう。

  1. 好条件の非公開求人がたくさんある
  2. 応募先の園の内部情報を教えてもらえる
  3. 専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンサポート
  4. 自分で求人を探して、紹介してもらうのもOK
  5. 好きな連絡方法でやり取りできる
  6. 「注目の求人特集」から求人を探せるのが便利
  7. 「保育のお仕事レポート」のコンテンツが有益
  8. 保育士転職フェアを開催している

では、一つずつ見ていきましょう。

1.好条件の非公開求人をたくさん持っている

保育のお仕事に登録すると、好条件の非公開求人を紹介してもらえます。

この、非公開求人というのは、

  • 好条件なので、応募が殺到してしまうような求人
  • すぐに採用が必要な急募案件

だったりするので表には出ておらず、しかもとても好条件なんです。

こういった求人もたくさん持っているのが保育のお仕事。

公開求人は誰でも見られるので、応募もされやすいですが、非公開求人は登録した保育士だけが紹介してもらえるものなので、ライバルも少ないはず。

ここにアプローチができるというのは、転職成功のチャンスがかなり広がると言ってもいいでしょうね。

2.応募先の園の内部情報を教えてもらえる

保育のお仕事に登録すると、応募したい求人について、さまざまな内部情報を教えてもらえます。

それは、園の保育方針やの特長、行事について、職員構成など、求人票には載っていないような園の情報です。

もちろん、雇用条件や福利厚生など、求人票に載っている以上に詳しいことも教えてもらえます。

保育のお仕事では、保有する様々な求人園に訪問して、職場の雰囲気や保育の様子などをしっかりとチェック。

つまり、その園の生の情報をいつでもストックしている、というわけなんです。

こういったレアな情報は、自分一人でコツコツ転職活動していては、到底手に入らない貴重なものです。

それも、複数の園に応募したければ、その分たくさんの情報が簡単に教えてもらえるわけなので、すごくありがたいですよね。

それに、転職する時に何が心配って、「転職してみたけど、やっぱり自分には合わなかった~!」なんていうミスマッチ。

転職を失敗しないように、ココはじっくりと見極めていきたいところです。

そのためにも内部情報を知った上で、「自分がそこで働いたら、どんな感じになるのかな…」と想像して考えてみましょう。

そこまでできれば、自分に合う、合わないの見当が付けられて安心して応募できますよね。

3.専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンサポート

保育のお仕事では、専任のキャリアアドバイザーがついてくれて、マンツーマンであなたの転職をトータルにサポートしてくれます。

これも、毎日が忙しい保育士にとっては、とっても助かるシステムなんです。

なぜなら、アドバイザーは

  • あなたの希望に合った求人を探して紹介してくれる
  • 園との面接の日程調整をしてくれる
  • 履歴書や職務経歴書の添削や、面接でのアドバイスをしてくれる
  • 内定後には園との条件交渉をしてくれる
  • 入職後の様子や困りごとを聞くなどのフォローアップをしてくれる

といった、こんなに手厚いサービスをしてくれるんです。

残業後に家に帰ってからスマホで求人探しをしてもいいですけど、これってかなり時間がかかるんですよ。

検索に検索を重ねていくと、それだけでもう疲れちゃいます。

ましてや、持ち帰り仕事があったら、求人探しどこじゃないです。

それに、応募先の園とのやりとりだって、日中は保育で子どもたちのそばから離れられないし、休憩時間に電話するって言っても、周りの目もありますよね。

さらに、内定をもらった後の雇用条件の交渉って…考えただけでも心細くないですか?

そんなこと、自分で堂々と相手側(園長)に言えるのかなって…。

そう思うと、転職活動って不安なことが結構あります。

でも、保育のお仕事のキャリアアドバイザーがいれば、すべてのことを任せられるし、何かあれば相談もできます。

今どきの保育士の転職方法って、ハローワークは流行らないし、求人雑誌だってもう時代遅れ。

そう、こんなキャリアアドバイザーが寄り添って転職を一サポート(しかも無料で!)してくれるんですから、こちらに軍配が上がるのは当然といえば当然なんですよね。

<<保育のお仕事の公式サイトをチェック

保育のお仕事

4.自分で求人を探して応募していくのもOK

保育のお仕事の公式サイトの中の公開求人を調べてみると、16,280件ありました。

この中から自分の希望に合う求人を、自分で探してキャリアアドバイザーに申し出て応募するのもOKです。

通常はキャリアアドバイザーにあなたの希望の条件を伝えておくと、それに合った求人をピックアップしてくれて紹介してくれるんですけどね。

ただそれは、ある程度アドバイザー目線でふるいにかけられた求人です。

ですが、自分自身の目でチェックして選んだ求人をアドバイザーに伝えられれば、取りこぼしはないですよね。

その上で、「この園、どんな保育をしているんですか?」とか「この園の人間関係ってどうなんでしょう?」となどとアドバイザーに質問できるわけです。

この方法は、アドバイザー頼みではなく、希望の条件を自分で広げたり狭めたりしながら、臨機応変に求人を選びたい人にはピッタリなんですよね。

5.好きな連絡方法でやりとりできる

保育のお仕事では、専任アドバイザーとの連絡は、電話かメールのどちらか好きな方法で進めることができます。

ちなみに、私が別の保育士転職サイトを使ったときには、電話でのやりとりが主で、求人の紹介についてはメールに添付ファイルで見る、といったやりとりでした。

なので、「込み入った話をしたい人」や、「細かなニュアンスを伝えたい人」「メールを打つのが面倒な人」には電話がいいでしょう。

逆に、「電話で話すのは苦手」「メールの方が、時間や場所を選ばなくてやり取りしやすいな」と思うのであれば、メールを選ぶといいでしょう。

こんな感じで、自分の好みの方法でアドバイザーとやりとりができるなら、精神的な負担も軽くなっていいですよね。

6.自分の気になる条件から検索して求人を探せる

保育のお仕事の公式サイトで自分で求人を探してみたいときには「3つの探し方のコツ」があります。

それは、

  • 働きたいエリアから探す
  • 求人の特徴から探す
  • 気になる法人から探す

というもの。

これは、「あなたが最も重要視している項目から、優先に検索してくださいね」ということです。

たとえば、「どんな求人があるのか広く見てみたい」という人であれば、まずは、「希望の勤務地から探す」がいいですね。

通勤圏内にどんなタイプの園があって、どのぐらいのお給料なのかを広く調べられます。

一方で、「私は企業内保育所で働きたい」とか、「賞与4か月以上は欲しい」といった条件がハッキリと決まっている人であれば、求人の特徴から検索すれば始めから大分絞られます。

また、働きたい法人や企業が決まっている、あるいは馴染みのある法人や企業がある人は、「気になる法人から探す」から入っていくのがベターです。

こんな感じで、あなたの思い描いている希望の園がある人もない人も、求人検索しやすいカテゴリーにまとめてくれているんですね。

7.「保育のお仕事レポート」のコンテンツが有益

保育のお仕事の公式サイトの中には、「保育のお仕事レポート」というコンテンツがあります。

そこには、「転職ガイド」はもちろん、「保育ノウハウ」「保育の基礎知識」「取材・インタビュー」「保育士の悩み」といったカテゴリーの記事がたくさん。

たとえば、「転職ガイド」の中には保育士の転職に役立つ、

  • 転職活動の流れ
  • 自己分析のポイント
  • 良い求人の選び方
  • 履歴書&志望動機の書き方
  • 自己PRの書き方
  • 園見学の方法
  • 円満退職のコツ

といった、転職する時に悩みそうなポイントについて解説してくれています。

また、「取材・インタビュー」では、さまざまな園で働く保育士や園長先生にインタビューしている記事がなかなか面白いですよ。

その園の特徴とか、保育の中で大事にしていることが、その園の保育士や園長からの言葉で語られています。

また、園舎の中子どもたちの遊ぶ様子や保育士、園長先生の語る笑顔が写真で載っていたり、生の園の表情が伝わってくるんですよね。

そういった、園の内情がわかるのもインタビューならではだし、とても貴重な情報源になるんですよ。

このようなインタビュー記事を見ていると、「へー、うちの園と全然違うな~」とか「先生たちがすごく仲良さそう!」「自分もこの園で働きたいな!」とか、いろいろな思いがわいてきます。

個々の情報を参考に、求人選びをするのもいいんじゃないかな、と思いました。

こんなふうに、ダイレクトに転職に役立つ記事から、保育現場で参考になりそうなものまで、たくさんのコンテンツが揃っているサイトって、そう多くはないです。

なので、保育のお仕事はなかなかしっかりしたいいサイトだなって、思うんですよね。

<<保育のお仕事の公式サイトをチェック

保育のお仕事

保育のお仕事の口コミと評判は?

そんな特長のある保育のお仕事ですが、口コミと評判はどんな感じなんでしょうか。

見ていきましょうね。

私は上京して転職したかったのですが、自分の希望に合った求人を紹介してもらえました。現職の都合で、アドバイザーさんとなかなか連絡が取りにくかったので申し訳なかったのですが、親身になって私の希望や疑問を聞いてくれてとてもうれしかったです。転職には不安も多かったのですが、安心できる職場を紹介してもらえて、新たな一歩を踏み出す勇気をもらえました。ありがとうございました!

保育のお仕事公式サイトより

前の園での勤務が激務で体を壊してしまい、転職を決意。キャリアアドバイザーさんはこまめに連絡を下さって、私の体調も気遣ってくださいました。実は、他の転職サイトも登録していたのですが、こちらのアドバイザーさんの人柄の良さで、保育のお仕事を利用しました。とても雰囲気の良い園を紹介してもらえて、満足しています。

保育のお仕事公式サイトより

面接の日程やメールでの連絡も早く、きめ細やかな対応をしてくれました。キャリアアドバイザーの方の電話から伝わる優しい雰囲気が、いつも私の不安な気持ちを消してくれました。そして、いつも変わらぬ穏やかで落ち着いたトーン、一緒に笑ったときの朗らかな笑い声を聞くと、「きっと大丈夫!」と思えました。転職自体は、わたしの希望の条件3つのうち、2つは希望通り。もう一つの条件は「人間関係が落ち着いていること」で、まあ多少のことはありますが、アドバイザーさんの入職後のフォローもいただけているので、楽しく働いています。

保育のお仕事公式サイトより

前の園では待遇に不満があって転職を決意。労働条件については、給与、賞与、研修制度、年間休日数、有給休暇を重視していました。今回の転職で9割は叶えられたな、と感じています。あとは職員を大切にしてくれる、きちんと評価してくれる園ということで、いい園を紹介してもらえてよかったと思っています。

保育のお仕事公式サイトより

なかなか良い印象のようですね。

キャリアアドバイザーがしっかりと求職者の希望や不安に寄り添って、求人を紹介してくれている様子が伝わってきますね。

反対に、あまり悪い口コミは、SNSなどいろいろと探してみましたがありませんでした。

もちろん、あなたが保育のお仕事を使ってみた時、どんな感じになるのかは使ってみないとわかりません。

でも、あなたが今より自分の希望に合う職場に出会うためには、少しでも可能性が高いサイトを使うべき。

保育のお仕事は、まさにそんなサイトだと思いますよ。

<<保育のお仕事の公式サイトをチェック

保育のお仕事

保育のお仕事を使うデメリットは?

では、保育のお仕事を使う時に、本当にデメリットってないんでしょうか。

私としては大きなデメリットはないと思っていますが、強いて言えば、

  • 地方の県の求人は少ない
  • お給料の安い求人もある

というところでしょうか。

まず、「地方の県の求人は少ない」というところは、まあ仕方ないのかな、とは思います。

やっぱり、保育園は働く人の多い地域に多いものですからね。

とはいえ、他の転職サイトでは、「日本全国の求人を取り扱っています」といいつつ、求人数がゼロというところもあるんですよ。

それを考えると、保育のお仕事は本当に日本全国の求人を扱っているので、「ウソはないな」と私には思えるんですよね。

そして、「お給料の安い求人もある」というところ。

これは、今より高収入を目指したい保育士の方にとっては、ちょっとがっかりポイントかもしれません。

ただ、あきらめる必要はないんです。

保育のお仕事では、「好条件の非公開求人」をたくさん取り扱っているからです。

公開求人のお給料を見ていてイマイチ、と思っていても、会員登録すれば非公開求人を紹介してもらえます。

非公開求人の可能性があることを覚えておいてくださいね。

保育のお仕事がおすすめなのはこんな人!

このように、たくさんのメリットがある保育のお仕事ですが、おすすめなのはこんな人ですね。↓

  • 好条件の非公開求人を紹介してほしい人
  • 転職全般をアドバイザーにサポートしてもらいたい人
  • 地方での求人を探したい人

やっぱり、非公開求人はどんなものがあるのか、ぜひとも聞いてみたいところ。

せっかく転職するなら、好条件で質のいい求人を並べてみて比較検討したいですよね。

そして、保育のお仕事では、アドバイザーの親身なサポートが評判です。

何かと戸惑うことが多いのが転職活動。

そんな時に、保育士の転職を専門に行ってきたアドバイザーの経験値は、あなたにとっても大きな支えになります。

余計な労力と時間をかけないためにも、ぜひとも活用したいところです。

そして、地方での転職を考えている方にも保育のお仕事はおすすめです。

関東首都圏や、地方大都市の求人を多く扱っている保育のお仕事ですが、それ以外の県や地域の求人もいくらかあります。

地方の求人は全く扱っていないとする保育士転職サイトもある中、保育のお仕事は地方の保育士にも心強い存在です。

以上のような希望がある人には、とってもおすすめなんですよ。

まとめ

保育士が転職しようとするなら、一人で進めるのはハードモードです。

それよりも、保育士転職サイトを使って、求人をたくさん見ながら比較検討して、次こそは満足いく働き方をしましょう。

保育のお仕事は、そんな時にこそ使ってほしいサイトです。

経験と知識が豊富なアドバイザーと一緒に、あなたの転職活動をぜひとも成功させてくださいね。

【保育のお仕事のスペック】

  • 個人では得られない好条件の非公開求人を多数取り扱い
  • 保育士の悩みに寄り添った親身なアドバイザーの転職サポート
職種・資格 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、児童発達支援管理主任、園長、看護師、児童指導員
対応地域 日本全国各地
非公開求人 多数あり
雇用形態 正社員、派遣、パート・非常勤、契約、
施設形態 保育園、幼稚園、院内、企業内、学童、その他
利用料金 無料

「保育のお仕事」公式サイトを見てみる

  • 「園長や先輩からの嫌味や陰湿な嫌がらせ! 家に帰ると涙が出てくる…これ以上この園で働くなんてマジで無理!」
  • 「サービス残業、持ち帰り仕事は当たり前、プライベートの時間なんてないも同然!何のために働いてるのかわからない…」
  • 「こんな過酷に働いてて、手取り15万とかありえない!これじゃ好きなものも買えないし、私の将来、不安しかない!」

そんなブラック園で先が見えなくて悩んでいるあなたに伝えたい。

「それなら、転職してまずは環境を変えてみようよ!  」って。

もちろん、転職するって勇気がいるし、「本当にうまくいくのかな」って、心配ですよね。

私も2回転職しましたけど、「環境を変えたい!」と思う一方で、「でも、本当に大丈夫なのかな?」って、頭の中は不安でいっぱいでした。

でも、今となっては、「あの時勇気を出して行動して本当に良かった! だから、今の自分があるんだ」って思います。

職場での温かな人間関係、その中に自分の居場所がある喜び、そして保育士としてのやりがいを、あなたにも感じてほしいんです。

それには、今の状況から抜け出すために何かしらの行動を起こすこと。

その第一歩が保育士転職サイトに相談してみる、ということなんです。

保育士転職サイトは、転職のプロである専任アドバイザーが、あなたの話をじっくりと聞いた上で、転職活動のすべてをサポートしてくれるんです。

「まずは相談だけ…」でもOK! 登録も利用も完全無料なので、安心して使えます。

あなたに合う園を一緒に探してもらいましょう!

数ある保育士転職サイトの中から、私がおすすめできるサイトを、こちらで詳しく解説しています。

ぜひチェックしてみてくださいね。

↓ ↓ ↓

おすすめ保育士転職サイトランキング ▸

おすすめの保育士転職サイト ⇩⇩⇩


保育のお仕事

 

人気記事

  • 【2023年版】保育士の自己PR例文25個!強みを見つけて書くコツ!
  • 【テンプレ付き】保育士の履歴書郵送時の添え状~書き方の基本を解説
  • 院内保育所ってきついの?~保育士が転職するメリットとデメリット
  • 疲れた保育士が園を辞めたくなる理由~そんな時の一番の解決策とは?
  • 保育士がいじめで退職って実は多い⁈…その実態と抜け出す解決策!
  • 保育士1年目の悩み~うまく動けない!辞めたい!【解決策ありマス】
  • 【実体験】先輩保育士が怖い!~困った時のタイプ別対処法、教えます

クラスだより

  • 【12か月の書き出し文例集】保育園のクラスだよりをスラスラ作るコツ!
  • 【4月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【5月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【6月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【7月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【8月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【9月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【10月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【11月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【12月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【1月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【2月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【3月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個

保育の仕事・スキル

  • 【例文20個】保育士の目標設定の意義は?立て方の3つのポイントを伝授!
  • 現役保育士が使ってる!おすすめ保育雑誌11冊の中身を徹底解説!
  • 設定保育と自由保育はどう違う?〜メリット、デメリットを解説!
  • 保育園の懇談会を成功させるおススメの内容と進行のコツとは?
  • スキルアップしたい保育士必見!プラスαのおススメ資格10選!
  • 保育士の仕事って大変⁉~苦労もあるけどやりがいは大きいです!
  • 【実体験】保護者からクレームが来た!~現役保育士が対処法を伝授

保育士の悩み

  • もう仕事に行きたくない!~保育士が追い込まれる理由と解決策
  • もう保育士やるの疲れた…仕事がつらい現状を変える6つの方法
  • 保育士がいじめられて退職って実は多い…その実態と抜け出す解決策!
  • 「保育士に向いていない…」という悩みを解決する5つの方法
  • 男性保育士ならではの魅力と抱えている悩みとは?6つの解決策も解説!
  • 【実体験】先輩保育士が怖い!~関係を乗り切るためのタイプ別対処法
  • 保育士の「お給料が安い!」という悩みを解決する方法
  • 保育士1年目だけど、もう辞めたい!【転職しても問題ない理由】
  • 「もう辞めたい!」~保育士2年目で抱える悩みとは?転職もアリ?
  • 5年目の保育士の悩み!転職する理由と今後のキャリアの展望は?
  • ブランクありの30代・40代・50代保育士も強みを活かして転職OK!
  • 保育士はうつ病に要注意!~その原因と解決策とは?
  • 保育士がうつ病で休職する時~手続きや給料の不安を解消!
  • 疲れた保育士が園を辞めたくなる6つの理由【解決する唯一の方法】
  • 保育士の手取り15万円は安すぎっ!給料を増やすための方法は⁈

転職の前に

  • 【保育士の退職金】いつ、いくらもらえる?疑問を徹底解説!
  • 20代保育士の転職ってアリ?~成功のコツと注意点はコレ!
  • 30代の保育士が転職する時の心構えと成功するポイントとは?
  • 40代保育士の転職の心構えと注意点~失敗しない求人探しのコツ!
  • 50代保育士の転職、復職は可能?求人選びのコツと注意点!
  • 1年目の保育士が転職する時のメリット、デメリット
  • 2年目の保育士が転職する時のメリット、デメリット
  • 保育士3年目は転職に最適!その理由と失敗しない転職のコツとは?
  • 保育士の転職ってアリ?メリットは?悩みをスッキリさせる解決法!
  • 保育士、何年で辞める?~転職に最適な時期とタイミングをつかもう!
  • 保育士の年度途中の退職はアリ!その理由と転職する時の注意点は?
  • 未経験の保育士でも転職できる!求人選びの注意点と心構え

保育士の転職先

  • 認定こども園の特徴とは?~幼稚園や保育園との違いを知ろう!
  • 【幼稚園と保育園】お給料がいいのはどっち?仕事や資格の違いとは?
  • 小規模保育園とは?転職前に特徴&メリット、デメリットをチェック!
  • 認証保育園ってどんなの?~保育士が転職するメリット、デメリット
  • 院内保育所ってきついの?~保育士が転職するメリットとデメリット
  • 保育士が認可外保育園に転職するときのメリット、デメリット
  • 保育士が企業主導型保育所に転職するメリット、デメリット
  • 人気上昇!保育士が企業内保育所に転職するメリット、デメリット
  • 保育士が託児所に転職する時のメリットや仕事内容&注意点を解説!
  • 【体験談アリ】保育士が転職するなら公立園?私立園?違いと特徴を解説
  • 【体験談付き】保育士の転職~公立保育園のメリット、デメリットとは?
  • 保育園以外への転職!保育士資格を活かして働ける児童福祉施設とは?
  • 保育士資格を活かせる保育園以外の仕事は?内容とやりがいを解説
  • 【体験談付き】保育士が他職種(事務職)に転職する5つのポイント

保育士の働き方

  • 園を支えるフリー保育士の仕事とは?悩みとやりがいを解説!
  • 保育士の夜勤どこが大変?~仕事内容、お給料の疑問を一気に解決!
  • 正社員保育士として働くメリット、デメリット~仕事、給料、待遇は⁈
  • 保育士が契約社員に転職するメリット、デメリット
  • 派遣保育士とは?~働き方や仕事内容、待遇を詳しく解説!
  • 派遣保育士に転職する7つのメリットと5つのデメリット
  • 保育士がパート・非常勤で働く!~仕事内容&メリット、デメリットは?

サイト運営情報

サイト運営者:はなえみ

保育士歴30年。私立園や公立園、児童発達支援などでの勤務経験あり。

 

  • 運営者プロフィール
  • 「保育士転職びより」の理念
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 保育士転職びより All Right Reserved.

©保育士転職びより