こんにちは! 現役保育士はなえみです(転職でホワイト園に巡り会えました!→ プロフィールはこちら)。
クラスだよりの書き出し文でいきなり手が止まってしまうこと、ありますよね。
この記事では、
「いつも書き出し文でつまずいちゃう!」
と悩んでいる保育士の方に向けて、7月のクラスだよりの書き出し文のコツや0~5歳児別で具体的な例文をお伝えします。
私の勤めていた園では月初めにクラスだよりを出していたので、7月のクラスだよりには6月の子どもたちの様子を載せていました。
この記事でも、そのパターンで文章を考えてみました。
実際に私は、13年間保育園勤務を経験してきて、0歳児~5歳児までのすべての年齢の担任もしたことがあります。
なので、その時の子どもたちの様子や園での出来事をリアルに思い出せるんですよね。
保育園であれば、「あるある」な子どもたちの様子や保育の取り組みを想定した文例になっているので、どなたでも使いやすいと思いますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
もし、あなたが7月末にクラスだよりを出すのであれば、【保育園8月のクラスだより】0~5歳児別カンタン書き出し文例の方がピッタリなので、ぜひそちらをご覧くださいね。
目次
7月のクラスだよりの書き出し文のコツ
7月のクラスだよりの書き出し文は、6月の保育のことや、七夕やプールなど夏ならではの保育について書いたり、体調管理を呼びかけたりしてみるといいですね。
6月は梅雨なので、あまり戸外に出られないイメージがありますが、梅雨の晴れ間には積極的に戸外で遊んでいる様子をアピールしましょう。
または、外に出られない分、色々な形で室内遊びを楽しんでいる様子を伝えられるといいですね。
そして、7月に入るとすぐにあるのが七夕。
6月の終わりごろから七夕に向けての製作をする園は多いので、その時の様子を載せるのもいいですよ。
さらに、7月からは子どもたちが楽しみにしているプールが始まります。
そんな話題にも触れながら、プールで使う物の準備をお願いしましょう。
健康面で言うと、本格的に暑くなる7月は、感染症や熱中症などへの注意が必要。
保健だよりを発行している園であれば、そちらで載せるかもしれませんが、必要があればクラスだよりでも取り上げてお知らせするといいですよ。
7月のクラスだよりに載せること
園によって保育環境や保育内容、行事も違うので一概には言えませんが、7月のクラスだよりに載せることとしてよく扱っているものは、以下のとおりです。
6月の出来事 | 泥んこ遊び、色水遊び、片栗粉遊び、七夕の製作など、6月で行った活動について載せましょう。 |
着替えの補充のお願い | プールなどで着替える機会が多くなるので、補充のお願いをしておきましょう。 |
記名のお願い | 着替えが多くなる時期なので、引き続き記名をお願いしましょう。 |
爪のチェックのお願い | 爪が伸びていると虫刺されを書き壊してしまったり、プールで友達を傷つけたりすることも。こまめにチェックしてもらうよう、知らせます。 |
プールカードへの記入のお願い | プールに入れるかどうか判断するためにも、保護者自身の記入が大切です。記入漏れがあると子どもは元気なのに、プールに入れないことも。 |
7月のめあて | 7月のめあてを載せます。 |
7月の予定 | 七夕の集会、歯科検診、耳鼻科検診、交通安全教室、誕生会など |
誕生児紹介 | 7月の誕生児を紹介します。 |
8月の保育のために準備してほしいもの | プールの準備(水着、水泳帽、着替え、バスタオルなど)を具体的に知らせましょう。 |
などですね。
行事予定やお願いことがある場合には、余裕を持って保護者に知らせることが大切。
準備するための時間が取れるように、配慮しましょうね。
【7月のクラスだより】0~5歳児別の書き出し例文
ここからは、7月のクラスだよりの書き出し例文になります。
0歳児~5歳児までのクラスだよりについて、それぞれ2パターンずつ挙げてみました。
参考にしてみてくださいね。
◆0歳児
◆1歳児
◆2歳児
◆3歳児
◆4歳児
◆5歳児
まとめ
7月のクラスだよりの書き出しは、梅雨の時期の子どもたちの遊びの様子や、夏の健康、七夕、プールの話題などがいいですね。
ムシムシしがちな6月ですが、そんな中でも元気に遊び、充実して過ごした印象が与えられるように伝えましょう。
そして、7月からは本格的な水遊び、プール遊びが始まります。
保護者にプールで使う物を準備してもらうときには、日にちに余裕を持って知らせるのがポイント。
もし、細かな指定がある場合は、それもわかりやすく伝えましょうね。
また、夏は体調管理についてもいろいろと注意点がありますよね。
保健だよりでも伝えることと思いますが、クラスだよりの中でも、体調を整えるためのポイントを伝えるといいですよ。