こんにちは! 現役保育士はなえみです(転職でホワイト園に巡り会えました!→ プロフィールはこちら)。
クラスだよりの書き出し文に悩んでいませんか?
この記事では、
と悩んでいる保育士の方に向けて、2月のクラスだよりの書き出し文のコツや0~5歳児別での具体的な例文をお伝えします。
ちなみに私の勤めていた園では、月初めにクラスだよりを出していました。
なので、2月のクラスだよりには1月の子どもたちの様子を載せていました。
この記事でも、そのパターンで文章を考えてみましたよ。
- 記事の信頼性
- 私自身、30年以上の保育士経験があります (*´▽`*)
- 0歳児~5歳児までのすべての年齢の担任を経験
- 毎月クラスだよりを書いてきたので、書き出し文のポイントはよーくわかります!
というわけなので、書き出し文例の内容も保育現場に即していてかなりナチュラルななず。
あなたのクラスだよりにも使いやすいものになっているんじゃないかなー、と思います。
もし、あなたが2月末にクラスだよりを出すのであれば、【保育園3月のクラスだより】0~5歳児別カンタン書き出し文例の方がよいかと思いますので、ぜひそちらをご覧くださいね。
目次
2月のクラスだよりの書き出し文のコツ
2月のクラスだよりの書き出しは、新年が明けてから取り組んできた活動や子どもたちに人気の遊びについて触れて書くといいです。
幼児組ではお正月遊びとして、カルタ取り、凧揚げ、コマ回し、福笑いなど普段とは違う遊びを経験しましたよね。
そんな遊びでの子どもたちの様子を取り入れて書くと、季節感が出るんですよ。
乳児組でお正月遊びは経験しにくいので、日常の遊びの様子の一コマを伝えてみては?
さらにこの時期は、それぞれの年齢ごとに友だち同士の関わりに成長が見られてきます。
子ども同士の関わり合う姿は何歳でも微笑ましく、保護者の方にも楽しんで読んでもらえますよ。
そして、感染症に対してもまだ気の抜けない季節ですよね。
感染症対策をキチンとしながら健康管理を行っていくことを伝えていきましょう。
2月のクラスだよりに載せること
では、2月のクラスだよりの本文記事には、どんな内容を載せるといいのでしょうか。
園によって保育環境や保育内容、行事も違うので一概には言えないんですが、よく載っている内容としては以下のようなものがありますね。
1月の出来事 | お正月遊び、節分のための製作、お店屋さんごっこへの取り組み、普段の生活の様子などを載せるとよいですね。 |
着替えの補充のお願い | 冬と言えども、子どもたちは外で元気に遊びます。着替えの補充をお願いしましょう。 |
記名のお願い | 記名があるかどうかチェックしてもらいましょう。 |
爪の確認のお願い | 自分も相手も傷つけないために、爪はいつも短くしておいてもらいましょう。 |
手洗い、うがいのお願い | 感染症予防のため、手洗いとうがいを呼びかけましょう。もし、体調が悪いときは無理せず早めの受診をお願しましょう。 |
2月のめあて | 2月のめあてを載せます。 |
2月の予定 | お店屋さんごっこ、懇談会、お別れ遠足、避難訓練、誕生会などの予定を載せます。 |
誕生児紹介 | 2月の誕生児を紹介します。 |
3月の保育のために準備してほしいもの | お店屋さんごっこで使う物、靴のサイズの確認、洋服のサイズも着替えやすく活動しやすいサイズのものをお願いしましょう。 |
行事予定やお願いことがある場合には、余裕を持って保護者に知らせ、準備するための時間をしっかりと取れるように配慮しましょうね。
【2月のクラスだより】0~5歳児別の書き出し例文
ここからは、2月のクラスだよりの書き出し例文になります。
0歳児~5歳児までのクラスだよりについて、それぞれ2パターンずつ挙げてみました。
ぜひ参考にしてくださいね。
◆0歳児
◆1歳児
◆2歳児
◆3歳児
◆4歳児
◆5歳児
まとめ
2月のクラスだよりの書き出しは、新年が明けてからのこのひと月、どんな活動をしてきたか、また次の行事への取り組みなどについて触れて書くといいです。
特に、幼児組ではお正月遊びとして、普段とは違うさまざまな遊びを経験したと思います。
それらの遊びでの一コマを取り入れて書くと、季節感が出ますよね。
乳児組では、遊びの幅が広がり、友だち同士の関わりにも成長が見られるようになってくる時期です。
そんな日常の様子を少し入れてみると、保護者の方にも楽しく読んでもらえますよ。
そして、暦の上ではもう春という節分を迎える2月ですが、まだまだ寒い日もあります。
感染症対策もキチンとしながら健康管理を行っていくことを伝えていってくださいね。