保育士転職びより
  • MENU
    • HOME
    • 保育士転職のコツ
    • 履歴書・面接対策
    • 保育士転職サイトの活用術
    • おすすめ保育士転職サイト
    • 運営者情報

保育士転職びより

保育士が笑顔で働くための転職応援サイト

  • HOME
  • 保育士転職のコツ
  • 履歴書・面接対策
  • 保育士転職サイトの活用術
  • おすすめ保育士転職サイト
  • 運営者情報
トップページ
>
おすすめ保育士転職サイト
>
保育士バンクの口コミ&評判ってどう?~私が使ったレビューも紹介!

保育士バンクの口コミ&評判ってどう?~私が使ったレビューも紹介!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは! 現役保育士はなえみです(転職でホワイト園に巡り会えました!→ プロフィールはこちら)。

保育士バンクが気になっているんだけど、

  • 「使っても大丈夫なサイト?」
  • 「みんなは使ってみてどうだった?」
  • 「私に合うサイトなのかな?」

なんてこと、知りたいですよね。

この記事では、

  • 「保育士バンクの口コミ・評判」
  • 「保育士バンクのメリット・デメリット」

について、私のレビューも加えて詳しく解説します。

読み終えた時には、保育士バンクを選べば転職がうまくいくことがわかりますよ。

実際に私も保育士バンクに登録して利用しているので! ぜひ最後まで見てみてくださいね。

この記事の信頼性

  • 私は保育士歴30年、現在も現役保育士です。
  • 過去2回の転職を経験し、今では満足して働けています
  • 保育士バンクに登録し、実際にアドバイザーとやりとりしました

日本最大級の保育士専門の転職支援サービスを展開!

【保育士バンクのスペック】

  • 国内最大級の求人情報量を持つ保育士専門の人材紹介サービス
  • 累計40万人の保育士が利用した信頼のサービス
  • 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台の事業拠点
  • 全国の2万件の園と提携! 好条件の非公開求人がたくさん!
職種・資格 保育士、保育補助、幼稚園教諭、他7種
対応地域 日本全国
非公開求人 多数あり
雇用形態 正社員、契約社員、パート、アルバイト
施設形態 保育園、幼稚園、院内、企業内、学童、他11種
利用料金 無料

「保育士バンク」公式サイトを見てみる

目次

私が保育士バンクを使ったときのレビュー

それでは、私が保育士バンクを使ったときのレビューをしていきますね。

結論、「評判通りのいいサイト! 求人は多いし、アドバイザーも良かった!」ですね。

なので、まず一つ目のサイトとしてぜひ登録をおすすめします。

では、よい印象から見てみましょう。

保育士バンクの良かったところ

  • 丁寧で誠実な対応
  • 求人園の内部情報を教えてくれる
  • 自分の条件に合った求人を紹介してれる
  • キャリアアップ助成金の求人が豊富

1.丁寧で誠実な対応

アドバイザーの言葉遣いは、キチンとしていて丁寧。

それでいて明るく、親しみのある優しさもありました。

たとえば、会話の中では、

  • 「4月からの入職をお考えなのですね。わかりました!」
  • 「当社はプライバシーマークを取得しておりまして、○○様の個人情報が漏れることはございませんので、そこはご安心ください」
  • 「では、この後求人をご検討いただききまして、その後のお気持ちなどをお聞きしたいのですが、いつ頃お電話差し上げましょうか」

などの答え方をしていました。

とても行き届いているし、アドバイザーの誠実さが伝わってきて、嫌な気持ちになることは全くなし。

こんないい感じの人となら、安心して相談できるし転職活動もしていけそう! と思いました。

2.求人園の内部情報を教えてくれる

そして、紹介してくれた求人園の詳しい情報も一つ一つ教えてくれました。

たとえば、

  • 「 こちらの園ではできるだけ残業をなくす方針で、たとえば、行事の準備があるときは、一人が保育している間にもう一人が行事の準備をするようにしています」
  • 「こちらの園は、年間休日125日あって、土曜出勤すると振り替え休日が取れます。職員の声からできた休暇も制度に取り入れて、積極的に取得するようにしています」
  • 「保育としては、子どもの見守り保育が中心で、おうちにいるような温かな保育を目指していますね。行事も少なめになっています」

といった感じですね。

私が、「職員の人数と年齢構成はどんな感じですか?」と質問すると、それも調べた上で答えてくれました。

普通であればそう簡単には知れない、コアな情報がこんなにもわかるなんてスゴイことです。

>>【無料】保育士バンクの公式サイトはこちら

3.自分の条件に合った求人を紹介してくれる

アドバイザーが紹介してくれた求人は、ちゃんと私の希望に沿ったものでした。

まずは、私の希望や状況を知るために、いろいろな質問をしてきました。

たとえば、

  • 「正社員となると早番や遅番がありますが、よろしいですか?」
  • 「土曜出勤がありますが、それも大丈夫でしょうか?」
  • 「園の規模はどのくらいの感じが希望ですか?」
  • 「地元の園の場合、生活圏内となると抵抗はないですか?」
  • 「今のお給料額と希望の年収額があればお聞かせください」
  • 「希望の条件の中で最も優先したいものは何ですか?」
  • 「家族構成を教えていただけますか?」

といった感じですね。

その答えを聞いてアドバイザーは、「では、株式会社の園が向いているようですね」とのこと。

その後、メールで4件の求人を紹介してくれ、さらに後日また3件の求人も紹介してくれました。

ですが、なぜかその中に社会福祉法人の園が一つ入っていたんです。

私は、「あれ?」と思いましたが、それについてはちゃんと自ら説明してくれました。

「こちらの社会福祉法人の園は基盤がしっかりしていて、さらに新園を3つ作る予定なんです。新園だと人間関係が新しいスタートになるので、こちらもおすすめかと思いました」

ということで、理由がわかればこちらも納得ですよね。

4.キャリアアップ助成金の求人が豊富

そして、求人の中にはキャリアアップ助成金の求人もありました。

たとえば、こんな感じ。↓


こんな感じで、キャリアアップ助成金がもらえるとうれしいですよね。

「年収は少しでも上がったらうれしい」と伝えておいたので、こういった求人を紹介してくれたみたいです。

>>【無料】保育士バンクの公式サイトはこちら

保育士バンクの悪い印象は?

では、「保育士バンクを使って、悪い印象はなかったか?」というと、ほぼなかったですね。

強いてあげるとすれば、

  • 派遣保育士の求人がない
  • 中には微妙なアドバイザーがいる

でしょうか。

もし、派遣保育士を希望するのであれば、ほいく畑が一番いいと思います。

ほいく畑は派遣保育士の転職が得意なので。

また、変なアドバイザーに当たってしまったら、担当替えを希望すればいいです。

まあ、アドバイザーの当たりはずれは正直あると思います。

保育士バンクで働くたくさんの社員の全員がカンペキで、いい人なわけはないですよね。

いろーんな人がいます。

あなたの働く園の職員だってそうでしょ?

なので、ちょっと対応がよろしくないアドバイザーに当たることはあると思います。

ただ、だからといって、保育士バンク全体が使えないサイトと思い込んでしまうのは違うかな、と。

保育士バンクの求人は好条件だし、質も高いですからね。

なので、まずは保育士バンクを試してみるといいです。

そこで、アドバイザーとの相性がよければOKだし、微妙なら交代、または退会でいいでしょう。

>>【無料】保育士バンクを試してみる

保育士バンクは他社と比べてどう?

保育士バンクは、累計40万人が登録している保育士専門の人材紹介サービス。

事業は10年の実績があるので安心です。

信頼できるサイトとして、保育士バンクは、そこをちゃんとクリアしています。

なので、私も登録しました!

実際に紹介された求人も、希望に合っていて質が良く、他サイトとの違いを感じます。

【保育士バンクのスペック】

  • 国内最大級の求人情報量を持つ保育士専門の人材紹介サービス
  • 累計40万人の保育士が利用した信頼のサービス
  • 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台の事業拠点
  • 全国の2万件の園と提携! 好条件の非公開求人がたくさん!
職種・資格 保育士、保育補助、幼稚園教諭、他7種
対応地域 日本全国
非公開求人 多数あり
雇用形態 正社員、パート、アルバイト、契約社員
施設形態 保育園、幼稚園、院内、企業内、学童、他11種
利用料金 無料

「保育士バンク」公式サイトを見てみる

保育士バンクの口コミ、評判は?

ここからは、保育士バンクを実際に使った方の口コミと評判を見てみましょう。

良い口コミ、悪い口コミ両方ありますので、参考にしてくださいね。

良い口コミ、評判

研修終えて、保育士バンクの先生にダメ元で近隣の前から働きたいなぁ、と憧れてた保育園で働きたい旨を伝えたところ、今は求人がでていないにもかかわらず、保育士バンクの先生が園長先生に私のことを紹介くださり、翌日面接→面接中に内定をもらえました。本当に嬉しかったです。

— since (@sakuramama521) December 27, 2021

↑求人が出ていない園にもアプローチしてくれるなんて、すごい!

これが自分でできるかと思うと…むずかしいですよね。

さすが、保育士転職サイトならではの技!

まりにゃん!私保育士ワーカーと保育士バンクともう1つ登録したけど、保育士バンクが1番良い求人紹介してくれたよ✌️地域にもよるのかなぁと思うけど、、、そして私個人の感じ方だけど🥺いちお、参考になればと思って🥺
良いところが見つかりますよーに!

— じゃがいもにゃんこ (@nyan8tomo) November 2, 2020

↑やっぱり、保育士バンクの求人情報の多さに軍配が上がった!…ってとこでしょうか?!

保育士バンクさんの対応が手厚くてほんとに感謝しかない…

— さくらえび (@ebiebi_312) January 19, 2022

↑きっといいアドバイザーさんだったんでしょうね。

私の時のアドバイザーさんも、ホントにいい人でしたしね。

私は保育士バンクで仕事が見つかりました。 保育士バンクは厚生労働省認可の保育士・幼稚園教諭専門の転職サイトで、保育士求人数は日本最大級です。 首都圏はもちろん、地方の求人も多いですよ。 保育士バンク限定の非公開求人もたくさんあります。 求人検索をするサイトとしての機能だけでなく、転職支援サービスが充実しているのも大きな特徴です。 内定辞退もコンサルタントの方で行ってくれたり、条件交渉で応募要項よりも高い年収で採用されました。 本当に感謝しています。 友達の保育士さんにもすすめてまますが評判はおおむね良いですよ

                          【yahoo!知恵袋より引用】

↑こちらの方も、保育士バンクのサービスを活用して、満足のいく転職ができたみたいですね。

高収入! よかったですね!!

悪い口コミ、評判

では、印象が悪かったという口コミについても見ていきましょう。

保育士バンクさんさー電話する日時決めて確認のラインも来てるのに結局電話来ないんだけど。電話の為に急いで帰って家のこと終わらせて待機してたのに

— ぺろじょうだった人 (@tooooooth31) January 16, 2022

↑うーん、それは残念でしたねー。

電話を受けるためにしっかりと準備していたのに…。

どんな事情で連絡が取れなかったのかは、聞いてみた方がいいですね。

もし、これが続くようなら、担当替えてもらいましょう。

保育士バンクだけは未だに転職しませんか?って来るし、保育士バンクの担当の人は自分がお勧めするところを無理やりにでも行かそうとして、じゃあもう行くとこないですよ!?みたいなことも言われたしとにかくしつこいので嫌いなんだよな。

— くまがわっぴー🚑 (@KumagawaPpy) May 13, 2020

↑自分のおすすめをゴリ押ししてくるのは、いただけないですね。

なんで、「もう行くとこがない」なんて言えちゃうのか…。

アドバイザーには希望の条件をもう一度言ってみたらどうでしょうか。

それでも、無理やり感があるアドバイザーなら交代!ですね。

保育士の転職サイト、マイナビと保育士バンク登録してたけどどっちの担当も約束の時間になっても電話してこない。

約束は守る。時間を守る。
社会人…いや、子どもの頃から言われる人としての基本マナー。
どんな教育してるんだ…

— ルチル (@rutile0223) October 27, 2020

↑あー、こちらも時間を守ってくれないパターンですね…。

確かに「おぉーい!」と突っ込みたくなりますが、私の時も、一度だけ電話が30分遅れてかかってきたことがあったんですよ。

「前の方との電話が長引いてしまって…スミマセン!」とは言っていましたが…。

まあ、想定外のことってあるもんなので、あんまりイライラせずに様子みてもいいかもです。

もちろん、毎回こうだったらアウト! ですかね。

保育士バンクを使うメリット・デメリットまとめ

ちなみに、保育士バンクを使うメリットとデメリットはこんな感じにまとめられます。↓

【メリット】

【デメリット】

◉ 好条件で質のいい求人が手に入る

◉ 転職活動がラクに進められる

◉ 給料など条件交渉してくれる

◉ 園見学を設定してくれる

✖ 地域によって求人数が少ない

✖ 電話が何度もかかってくる

✖ アドバイザーと合わないことがある

確かにデメリットはありますが、必ずそうなるとは決まっていません。

それよりメリットがはるかに大きいので、ここはうまく使うことを考えた方がいいです。

特に、給料交渉してもらってお給料を上げたいなら、保育士バンクに頼るのが1番ですよ。

アドバイザーが微妙なら、交代してもらう

口コミを見てみると、アドバイザーの対応が微妙なところが一番のネックみたいですね。

そういうときは、アドバイザーを交代してもらうことで解決できます。

デメリットがあるからって、保育士バンクを使わないのはとってももったいないです。

なぜなら、保育士バンクの膨大な求人や、質の良い非公開求人は超魅力的だから!

それに、良いアドバイザーに当たって、ちゃんと希望の転職ができた人もいるからです。

私の場合もとても感じのいいアドバイザーさんで、丁寧に話を聞いてくれました。

ゴリ押しするようなことは一切なかったんですよ。

紹介してもらった求人も、ちゃんと希望の条件を満たしていたし。

結局はあなた自身が試してみないと、どっちに転がるかはわかりません。

どんなアドバイザーに当たるか不安かもしれませんが、いざとなれば交代で大丈夫。

保育士バンクのフリーダイヤル0120-071-639に電話して伝えればいいだけです。

良いアドバイザーに代われば、これまでの不信感もなくなって、転職活動がサクサク進みますよ。

>>【無料】保育士バンクを試してみる

保育士バンクがおすすめの人は?

保育士バンクのことをいろいろと紹介してきましたが、私としてはこんな方におすすめ。

  • 実績があり信頼性の高いサイトがいい
  • できるだけたくさんの好条件の求人を紹介してほしい
  • 地方での求人情報が知りたい、地方で転職したい

なぜなら、保育士バンクは保育士の転職業界で10年の実績があり、信頼性は確かだから!

累計40万人の保育士に利用されてきているのがその証拠ですね。

また、国内最大級の求人数なので、あなたの希望に合う園が見つかる可能性が高いです。

私も実際に7件の求人を紹介してもらっています。

さらに、求人対応地域は日本全国なので、地方の求人情報もバッチリですよね。

もし、あなたが上の3つのタイプのどれかに当てはまっていたら、保育士バンクは今すぐ登録すべきですね。
「保育士バンク」公式サイトはこちら

【すぐ出来る!】保育士バンクの登録方法

では、保育士バンクの登録方法を解説しますね。

スマホでOK、6ステップでできる簡単なものです。1分程度あれば完了です。

もちろん無料で、365日いつでもできますよ。

そして一つ注意点ですが、会員登録するとほどなくアドバイザーから電話がかかってきます。

この電話はアドバイザーとの初コンタクトなので、話す時間がとれる時に登録するようにしてくださいね。

では、早速やってみましょう。

まずは、こちらから公式サイトへいくと、以下のような会員登録フォームが出ます。↓

まずはじめに、「あなたの資格」について聞かれます。

自分の持っている資格をすべてチェックして、次に進みます。

私は、保育士資格しか持っていないので、一つだけチェックを入れました。↓

次に、「希望の勤務形態」を聞かれます。

「正社員」「契約社員」「パート/アルバイト」の中から選んでくださいね。(複数可選択可)↓

次は、「生年月日」。▼マークをクリックして生まれ年を選びます。↓

さらに、「住所」となるので、「都道府県」と「市区町村」を選びます。↓

そして、「名前」となるので、名前を入力します。↓

最後は、「メールアドレス」「電話番号」「希望の就職可能時期」という項目です。↓

最後に、「規約と個人情報の取扱い」に同意し、「同意して送信」をクリックすれば会員登録は完了。

すると、初回の電話面談の予約画面に進みます。

私は、予約した方がその日の予定も決まると思ったので、予約しました。↓

電話面談の予約は、20分刻みから選べるようになっていました。↓

ちなみに、電話予約すると、こんなメッセージが届きます。↓

丁寧な文面が好印象でした!

「保育士バンク」公式サイトはこちら

LINEでの登録OK!転職活動もLINEで出来る

保育士バンクでは、LINEでも転職サポートを登録できます。

そして、その後の転職活動もLINEだけでできちゃいます。

  • 電話が何度も来るのは困る
  • 電話で話すのが苦手

ということなら、LINEで転職活動するのがおすすめです。

LINEであれば24時間いつでも相談を書き込めるので、時間を選ばないところもうれしいですね。

【必須!】保育士バンクと一緒に使うべきサイトは?

転職を効率的にしたいし、絶対に失敗したくないのなら、2つ以上のサイトを使うべき。

なぜなら、

  • 求人数が増えて選択肢が広がる
  • 求人の質を比べてよい方を選べる
  • アドバイザーの対応を比べられる

といったメリットがあるから。

たとえば、こんな感じですね。↓

複数サイトを使っている人 一つのサイトしか使っていない人
◉ 紹介求人数が増えて選択肢が広がる

◉ 求人の質を比べてよい方を選べる

◉ アドバイザーの対応を比べられる

✖ 紹介求人数が少ない

✖ 求人内容がイマイチでも妥協

✖ 合わないアドバイザーでも我慢する

保育士転職サイトを複数使えば、それだけ紹介求人数は増えて、転職チャンスは広がります。

それに、「Aサイトの求人はイマイチだったけど、Bサイトではいい求人が紹介してもらえた」ということもあります。

それに、「Aサイトのアドバイザーは対応が微妙だけど、Bサイトではしっかり相談にのってくれる」ということも。

そうなると、Aサイトだけで転職活動していると失敗しちゃいますよね。

だからこそ、保育士転職サイトの併用は必須なんです。

というわけで、保育士バンクと一緒に使うべきサイトは、以下の4つから選べば失敗はないですよ。

保育士バンクと一緒に使うとさらに転職効率がアップするよ!

↓ ↓ ↓

1.保育のお仕事

保育のお仕事を運営する株式会社トライトは2004年創業の人材派遣や人材紹介の会社。

この業界で実績を上げ続けてきた信頼ある企業なので、安心して転職活動を任せられますよ。

日本全国の都道府県の求人をたくさん取り扱っていて、地方での転職も相談しやすいんです。

転職活動に役立つコンテンツもサイト内にはいっぱい!

失敗のない転職を目指せるサイトですよ。

保育のお仕事の口コミと評判はこちら

【無料】保育のお仕事の公式ページを見てみる

2.ほいく畑

ほいく畑は、厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので、安心して利用できるサイト。

地域に密着した長年のネットワークで、日本全国の求人に対応しています。

サイト内に公開している求人だけでなく、好条件の非公開求人もたくさん持っているので、紹介してもらえる求人の幅は広いです。

そして、ほいく畑は派遣保育士の求人に強いのが特長で、「週に3日だけ働きたい」「1日5時間だけ働きたい」など、さまざまな条件に沿った求人を紹介してもらえますよ。

ほいく畑の口コミと評判はこちら

【無料】ほいく畑の公式ページを見てみる

3.キララサポート保育

キララサポート保育は医療、福祉専門の人材紹介と派遣を行うサービスを展開しています。

全国で保育園を運営してきたノウハウを持っているので、保育士の転職についても熟知し、保育士の立場に立ったサポートをしてくれますよ。

求人数は常に6000件以上を保有、さらにそれに加えて非公開求人もあります。

関東首都圏にしぼられた求人がこれだけ多くの中から選べるわけなので、きっとあなたに合う求人が見つかるはずですよ。

キララサポート保育の口コミと評判はこちら

【無料】キララサポート保育の公式ページを見てみる

4.保育求人ラボ

保育士求人ラボは、医療、介護、保育などの福祉分野の人材紹介業者として、厚生労働省が認める事業者です。

それだけに安心感は別格です。

公式サイトもがとてもきれいで見やすいサイトになっています。

特長的なのが、「保育系管理職の求人を多く取り扱っている」というところ。

通常の求人ももちろん数多く持っていますが、転職によってキャリアアップしたい保育士の方にも、選択肢が多いサイトですよ。

保育求人ラボの口コミと評判はこちら

【無料】保育求人ラボの公式ページを見てみる

上の中から1~2個さらに選んで、登録しましょうね。

保育士バンクの疑問【Q&A】

それでは、「保育士バンクに登録する前に聞いておきたいQ&A」について解説しておきますね。

【Q1】アドバイザーはしつこくない?

【Ans.】大丈夫です!気持ち良いやり取りができます!

たとえば、求人紹介後は、電話で様子を聞くため再度話す日時を約束します。

私の場合は、仕事もあるし家のこともあるので、「1週間後でいいですか?」とお願いしました。

ホントはもう少し早く返事を聞きたそうでしたが、決して無理強いはしませんでした。

「わかりました、大丈夫です!」と明るく言ってもらえたので、安心しました。

それに、「転職は人生の大事な決断事ですから、じっくりと考えてくださいね」とも言ってもらえたんです。

「累計40万人の保育士が利用」というのも納得! 気持ちの良い対応でした。

【Q2】無料で使えるってホント?

【Ans.】本当です!保育士は1円も払いません!

なぜなら、保育士転職サイトの報酬は、求人園からもらうから。

園と保育士をマッチングして、入職が成立したときに、園から報酬がもらえる仕組みになっています。

なので、保育士が利用料金を支払うはないんですね。

>>【無料】保育士バンクの公式サイトはこちら

【Q3】他のサイトとどう違うの?

【Ans.】日本全国2万件の園と提携、求人数が業界最大級!

保育士バンクは、日本全国の保育園2万件と提携しているので、求人数は業界最大級。

求人数が多いということは、それだけ自分に合う求人も多くなるということ。

私も、7件もの求人を紹介してもらえたのはビックリでしたね。

【Q4】ちゃんと退会できる?

【Ans.】大丈夫です、私も退会済みです!

保育士バンクでは、公式サイトに退会ページがあるので、そこから退会手続きが取れます。

  • 電話を一時的に止めたい
  • メルマガやショートメールを止めたい
  • 完全に退会したい

などなど、あなたの気持ちに応じて手続きができるようになっています。

わざわざ電話しなくても退会できるのはいいですよね。

私も退会ページから手続きを取り、キッチリ退会できていますので、安心してくださいね。

まとめ

私は、実際に保育士バンクに登録して、アドバイザーさんから求人を7件紹介してもらえました。

そして、生の園の内部情報が聞けて、それをもとに求人の絞り込みができました。

効率よく求人をゲットして、好条件の園に転職したいなら、素直に保育士バンクを使った方がお得です。

アドバイザーの質もハッキリ言ってかなりレベルが高いです。

保育士バンクは、一つ目に登録するサイトとしては申し分ないですよ。

好条件の求人は早い者勝ちです。

理想の職場を手に入れるため、今すぐ登録しましょう!

>>【無料】保育士バンクの公式サイトはこちら

【保育士バンク!のスペック】

  • 国内最大級の求人情報量を持つ保育士専門の人材紹介サービス
  • 全国の2万件の園と提携! 好条件の非公開求人がたくさん!
職種・資格 保育士、保育補助、幼稚園教諭、他7種
対応地域 日本全国
非公開求人 多数あり
雇用形態 正社員、パート、アルバイト、契約社員
施設形態 保育園、幼稚園、院内、企業内、学童、他11種
利用料金 無料

「保育士バンク」公式サイトはこちら

保育士バンクの登録後の流れ

保育士バンクの登録後の流れについても、具体的にみておきましょう。

保育士バンクに登録すると、まずはあなた専任のアドバイザーがつきます。

そして、

  1. 求人紹介
  2. 応募先の園の内部情報を提供
  3. 面接や園見学の日程調整
  4. 履歴書や職務経歴書作成のアドバイス
  5. 内定後の雇用条件の交渉
  6. 入職後のフォローアップ

といった流れで、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれるんです。

転職に関わる作業って、こんなにたくさんあるんですけど、これらすべてをあなたの代わりにやってくれるんです!

これを全部自分自身でやると思ったら…?

「いやいや、仕事しながらなんて全然時間ないし無理でしょ!」となるはずです。

たとえばこんな感じです。↓

保育士転職サイトでラクラク転職活動 自分一人で苦しい転職活動⤵

◉ 代わりに求人を探してくれる

◉ 園の内部情報を教えてもらえる

◉ 園への応募をしてくれる

◉ 園見学と面接の日程調整してくれる

◉ 応募書類にアドバイスをもらえる

◉ 面接のコツを教えてもらえる

◉ 条件交渉してもらって給料アップ♪

✖ 疲れてるのに自分で求人を探す

✖ 園の内部情報はわからない

✖ 自分で園にTELし応募する

✖ 園見学までしきれない

✖ 応募書類のミスに気付かず提出

✖ 面接での受け答えを間違える

✖ 条件交渉に失敗!お給料は上がらず

私の場合、最初の電話で希望の条件をいくつか出すと、それに合った求人を1時間後に4件紹介してくれました。

さらに次の日は3件追加で紹介してくれたので、合わせて7件です。

希望条件に合う求人が、自分では何もしないで7件も出てきました!しかもこんなにも早く!。

それと合わせて、各求人園の特色とか離職率とか、待遇なども細かく教えてもらえました。

こういった、「園の内部情報」は一番欲しいものだけど、一般の保育士には知りようがないです。

でも、それも教えてもらうことで失敗のない求人選びができるんです。

そして、一番助けになるのが、「条件交渉の代行」です。

黙っていたら賃金アップはナシですが、交渉すれば1~3万円上がることもあるんですよ!

ただ、この交渉を自分で…、となるとなかなか難しいです。

けど、アドバイザーがやってくれるならぜひ頼みたいですよね。

こんなふうに自分ではできないことを代わりにやってもらえるところが、保育士転職サイトを使う醍醐味なんです。

もちろん、

  • 「まだ、転職するかどうか迷ってるんだよね」
  • 「どんな求人があるか見たいだけなんだけど…」
  • 「転職の情報収集だけしたいな」

という方でも登録はOK。

転職情報を提供するのも、保育士転職サイトの立派な仕事。

なので、安心して登録してくださいね!

>>【無料】保育士バンクを試してみる

【保育士バンク!のスペック】

  • 国内最大級の求人情報量を持つ保育士専門の人材紹介サービス
  • 全国の2万件の園と提携! 好条件の非公開求人がたくさん!

「保育士バンク」公式サイトを見てみる

サイト運営情報

サイト運営者:はなえみ

保育士歴30年。私立園や公立園、児童発達支援などでの勤務経験あり。

 

  • 運営者プロフィール
  • 「保育士転職びより」の理念
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

人気記事

  • 【2024年版】保育士の自己PR例文25個!強みを見つけて書くコツ!
  • 【テンプレ付き】保育士の履歴書郵送時の添え状~書き方の基本を解説
  • 院内保育所ってきついの?~保育士が転職するメリットとデメリット
  • 疲れた保育士が園を辞めたくなる理由~そんな時の一番の解決策とは?
  • 保育士がいじめで退職って実は多い⁈…その実態と抜け出す解決策!
  • 保育士1年目の悩み~うまく動けない!辞めたい!【解決策ありマス】
  • 【実体験】先輩保育士が怖い!~困った時のタイプ別対処法、教えます

クラスだより

  • 【12か月の書き出し文例集】保育園のクラスだよりをスラスラ作るコツ!
  • 【4月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【5月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【6月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【7月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【8月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【9月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【10月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【11月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【12月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【1月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【2月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個
  • 【3月クラスだより】現役保育士が考案!使える書き出し文例12個

保育の仕事・スキル

  • 【例文20個】保育士の目標設定の意義は?立て方の3つのポイントを伝授!
  • 現役保育士が使ってる!おすすめ保育雑誌11冊の中身を徹底解説!
  • 設定保育と自由保育はどう違う?〜メリット、デメリットを解説!
  • 保育園の懇談会を成功させるおススメの内容と進行のコツとは?
  • スキルアップしたい保育士必見!プラスαのおススメ資格10選!
  • 保育士の仕事って大変⁉~苦労もあるけどやりがいは大きいです!
  • 【実体験】保護者からクレームが来た!~現役保育士が対処法を伝授

保育士の悩み

  • 【体験談】保育士になるもんじゃない⁈~その理由と今後の解決策は?
  • 【体験談】ムカつく!ウザい園長30の特徴~早めに転職して下さい!
  • もう仕事に行きたくない!~保育士が追い込まれる理由と解決策
  • もう保育士やるの疲れた…仕事がつらい現状を変える6つの方法
  • 保育士がいじめられて退職って実は多い…その実態と抜け出す解決策!
  • 「保育士に向いていない…」という悩みを解決する5つの方法
  • 男性保育士ならではの魅力と抱えている悩みとは?6つの解決策も解説!
  • 【実体験】先輩保育士が怖い!~関係を乗り切るためのタイプ別対処法
  • 保育士の「お給料が安い!」という悩みを解決する方法
  • 保育士1年目だけど、もう辞めたい!【転職しても問題ない理由】
  • 「もう辞めたい!」~保育士2年目で抱える悩みとは?転職もアリ?
  • 5年目の保育士の悩み!転職する理由と今後のキャリアの展望は?
  • ブランクありの30代・40代・50代保育士も強みを活かして転職OK!
  • 保育士はうつ病に要注意!~その原因と解決策とは?
  • 保育士がうつ病で休職する時~手続きや給料の不安を解消!
  • 疲れた保育士が園を辞めたくなる6つの理由【解決する唯一の方法】
  • 保育士の手取り15万円は安すぎっ!給料を増やすための方法は⁈

転職の前に

  • 保育士の魅力って?~再びやりがいを感じて働くために
  • 【保育士の退職代行】安心して使えるおすすめサービス3選はこれ!
  • 【保育士の退職金】いつ、いくらもらえる?疑問を徹底解説!
  • 20代保育士の転職ってアリ?~成功のコツと注意点はコレ!
  • 30代の保育士が転職する時の心構えと成功するポイントとは?
  • 40代保育士の転職の心構えと注意点~失敗しない求人探しのコツ!
  • 50代保育士の転職、復職は可能?求人選びのコツと注意点!
  • 1年目の保育士が転職する時のメリット、デメリット
  • 2年目の保育士が転職する時のメリット、デメリット
  • 保育士3年目は転職に最適!その理由と失敗しない転職のコツとは?
  • 保育士の転職ってアリ?メリットは?悩みをスッキリさせる解決法!
  • 保育士、何年で辞める?~転職に最適な時期とタイミングをつかもう!
  • 保育士の年度途中の退職はアリ!その理由と転職する時の注意点は?
  • 未経験の保育士でも転職できる!求人選びの注意点と心構え

保育士の転職先

  • 認定こども園の特徴とは?~幼稚園や保育園との違いを知ろう!
  • 【幼稚園と保育園】お給料がいいのはどっち?仕事や資格の違いとは?
  • 小規模保育園とは?転職前に特徴&メリット、デメリットをチェック!
  • 認証保育園ってどんなの?~保育士が転職するメリット、デメリット
  • 院内保育所ってきついの?~保育士が転職するメリットとデメリット
  • 保育士が認可外保育園に転職するときのメリット、デメリット
  • 保育士が企業主導型保育所に転職するメリット、デメリット
  • 人気上昇!保育士が企業内保育所に転職するメリット、デメリット
  • 保育士が託児所に転職する時のメリットや仕事内容&注意点を解説!
  • 【体験談アリ】保育士が転職するなら公立園?私立園?違いと特徴を解説
  • 【体験談付き】保育士の転職~公立保育園のメリット、デメリットとは?
  • 保育園以外への転職!保育士資格を活かして働ける児童福祉施設とは?
  • 保育士資格を活かせる保育園以外の仕事は?内容とやりがいを解説
  • 【体験談付き】保育士が他職種(事務職)に転職する5つのポイント

保育士の働き方

  • 園を支えるフリー保育士の仕事とは?悩みとやりがいを解説!
  • 保育士の夜勤どこが大変?~仕事内容、お給料の疑問を一気に解決!
  • 正社員保育士として働くメリット、デメリット~仕事、給料、待遇は⁈
  • 保育士が契約社員に転職するメリット、デメリット
  • 派遣保育士とは?~働き方や仕事内容、待遇を詳しく解説!
  • 派遣保育士に転職する7つのメリットと5つのデメリット
  • 保育士がパート・非常勤で働く!~仕事内容&メリット、デメリットは?

Copyright(c) 2025 保育士転職びより All Right Reserved.

©保育士転職びより